TROY無双 トロイ無双 攻略ランド

敵キャラクーの詳細、攻略法。

【敵】


【▼データ▼】
名前 説明 登場章
ジェネラル剣と四角い盾を持ち、騎士のような鎧をまとった戦士。
守備が堅いが、攻撃はそれほど脅威ではない。
弾き返しでダメージを与えていこう。
中距離でロックオンしながら様子を見て、飛び込んできた所を弾き返しすると楽。
または、強攻撃で盾を破壊してしまえば、倒すのが楽になる。
盾を破壊しやすくなるアイテム(パラスのコイン等)を装備すると効果抜群。
征服、憤怒
キャプテン見かけることが多い、剣と盾をもった敵。
防御してきますが、崩し攻撃からで簡単に防御を崩せる。
槍など、武器を拾って攻撃していくと倒しやすい。
横や背面、遠くから武器投げでも簡単に倒せます。
ガードを崩してからの武器投げもよく当たります。
上陸、侵攻、危機等
アサシン両手剣を持った敵で、両手剣を攻撃や防御に使う強敵。
両手剣での攻撃は強烈。
体力も多めで、連続攻撃でもなかなかダメージを与えれず、攻撃中に反撃される事もあるので注意。
前転回避で攻撃を避けて横や後ろから攻撃するか、弾き返しでダメージを与えていく。
弱、強等を連打して攻撃していくだけでは簡単に倒せないので、弾き返しをうまく使うのが倒すコツ。
武器投げを正面からすると避けられる事が多い。
後ろや、遠くからだと当たる事もあるので狙ってみよう。
アイアスとペンテシレイアの正面必殺技で雑魚敵を掴んでアサシンに投げつければ、大きなダメージを与えれるので、雑魚敵と一緒に出現した場合、狙ってみても良い。
上陸、侵攻、危機等
タートル大型の敵で、巨大な盾を使い防御を固める。
防御が堅く、なかなか崩し攻撃も効かないことが多い。
弾き返しが有効です。
Furyを使って、他の敵も巻き込みながら一気にダメージを与えて倒すのも良い。
武器投げは正面からだとガードされやすいが、後ろや、遠くからだと当てやすい。
上陸、侵攻、危機等
コマンダー剣と盾をもった敵。
盾を持った兵士と登場することが多く、倒すのが大変な敵部隊。
攻撃自体はそれほど脅威ではないが、倒すのに時間がかかるかも。

槍を持って攻撃していけば簡単に倒せます。
槍を持ってのFuryも効果的。
崩し攻撃からの必殺攻撃or攻撃も有効です。
横や後ろ、遠くから武器投げを当てるのも有効。
武器投げなら簡単に倒せる。
危機、突進、英雄等
ハンター両手槍を持った敵で、両手槍を攻撃や防御に使う強敵。
体力も多めで、連続攻撃でもなかなかダメージを与えれず、攻撃中に反撃される事もあるので注意。
前転回避で攻撃を避けて横や後ろから攻撃するか、弾き返しでダメージを与えていく。
弱、強等を連打して攻撃していくだけでは簡単に倒せないので、弾き返しをうまく使うのが倒すコツ。
武器投げを正面からすると避けられる事が多い。
後ろや、遠くからだと当たる事もあるので狙ってみよう。
アイアスとペンテシレイアの正面必殺技で雑魚敵を掴んでハンターに投げつければ、大きなダメージを与えれるので、雑魚敵と一緒に出現した場合、狙ってみても良い。
危機、運命、突進等
リードスピアマン槍を持った敵で、槍部隊と一緒に出現することが多い。
ハンターなどと比べるとそれほど強くないです。
武器投げで簡単に倒せるので、武器投げで倒すと楽。
槍を使って、他の敵を巻き込みながら倒すのも良い。
征服、探索、再臨等
スレイヤー斧を持った敵で攻撃力が高い。
スレイヤーの攻撃を弾き返して、その隙をつき攻撃していこう。
あまり攻撃を叩き込みすぎると反撃されるので、攻撃するのはほどほどにして再び弾き返しを狙おう。
または前転回避で攻撃を避けて、攻撃後の隙をつきダメージを与えていく。

足を上げて地面に叩きつけた後、地響きのような攻撃をしてくるので、防御か前転回避で横に避けましょう。
斧を縦に構えて静止した後、斧を地面に叩きつけて激しい地響きをおこす事もあるので、その場合は距離を離れるか、武器投げやパリスの弓矢で攻撃するか、一気にダメージを与えて倒してしまおう。
近距離で戦うのが苦手なら、スレイヤーと距離を取りながら、近くに落ちている武器を拾って投げつけてしまおう。
征服
ブレイカー棍棒を持った敵で攻撃力が高い。
ジャンプ攻撃は後ろに前転回避で避けて、攻撃後の隙をつきダメージを与えていくか、弾き返しを狙おう。

足を上げて地面に叩きつけた後、地響きのような攻撃をしてくるので、防御か前転回避で横に避けましょう。
斧を縦に構えて静止した後、斧を地面に叩きつけて激しい地響きをおこす事もあるので、その場合は前転回避で距離をとるか、武器投げやパリスの弓矢で攻撃するか、一気にダメージを与えて倒してしまおう。
近距離で戦うのが苦手なら、ブレイカーと距離を取りながら、近くに落ちている武器を拾って投げつけてしまおう。
悲劇、英雄、浄罪等
スパイク剣とトゲトゲ盾を持った敵。
中距離でロックオンしながら様子を見て、走りながらジャンプ攻撃してきたら、前転回避で敵の横か後ろに避けて攻撃するのが良い。
あまり攻撃しすぎると反撃されるので、2〜3回攻撃を当てたらすぐに距離をとると安全。

走りながら盾を叩きつけた後に、剣で斬りつけてくることもある。
盾を叩きつけてきた場合、キャラによっては吹き飛ばされるので注意。
武器投げがよく効くので、横や後ろ、遠くからから武器投げをしていけば楽に倒せる。
探索、転機、阻止等
ウォーロード剣と盾を持ち、騎士のような鎧をまとった戦士。
自分の周りに、兵士を囲ませて登場することが多い。
守備が堅いが、攻撃はあまり激しくない。
崩し攻撃や、弾き返しでダメージを与えていこう。
攻撃をバックステップで避けるなど、身軽な所もある。
守備が堅いので、槍を使った攻撃も有効です。
(強攻撃で)盾を破壊してしまえば楽勝なので、盾を破壊しやすくなるアイテム(パラスのコイン等)を装備するのも手。
探索、再臨、悲哀等
コマンドハンター両手槍を持ったハンター強化版。
体力も多く、連続攻撃でもなかなかダメージを与えれず、攻撃中に反撃される事もあるので注意。
中距離でロックオンしながら様子を見つつ、弾き返しでダメージを与えていく。
複数人で出現することも多く、同時に相手にすると苦戦する。
出来るだけ1VS1の状況に持ち込みたい。

弱、強等を連打して攻撃していくだけでは簡単に倒せないので、弾き返しをうまく使うのが倒すコツ。
とにかくロックオンして、弾き返しで確実にダメージを与えていく。
武器投げを正面からすると避けられる事が多い。
後ろや、遠くからだと当たる事もあるので狙ってみよう。
アイアスとペンテシレイアの正面必殺技で雑魚敵を掴んでハンターに投げつければ、大きなダメージを与えれるので、雑魚敵と一緒に出現した場合、狙ってみても良い。
探索、夜襲、旅立等
コマンドアサシン両手剣を持ったアサシンの強化版。
体力も多く、連続攻撃でもなかなかダメージを与えれず、攻撃中に反撃される事もあるので注意。
中距離でロックオンしながら様子を見つつ、弾き返しでダメージを与えていく。
複数人で出現することも多く、同時に相手にすると苦戦する。
出来るだけ1VS1の状況に持ち込みたい。

弱、強等を連打して攻撃していくだけでは簡単に倒せないので、弾き返しをうまく使うのが倒すコツ。
とにかくロックオンして、弾き返しで確実にダメージを与えていく。
武器投げはけっこう効くので、どんどん狙っていこう。
アイアスとペンテシレイアの正面必殺技で雑魚敵を掴んでアサシンに投げつければ、大きなダメージを与えれるので、雑魚敵と一緒に出現した場合、狙ってみても良い。
夜襲、憤怒
パトロール剣と盾を持った敵。
武器投げなどで簡単に倒せる。
パトロールに見つかると、増援部隊を呼ばれてしまうため、後ろから近づいて必殺攻撃で倒すか、武器投げで遠くから倒さないといけない。
パトロールの視界(正面)に入らなければ、走って近づいても大丈夫。
落ちてる武器を拾っての武器投げなら、気づかれる事なく倒しやすい。
夜襲
レソス剣と四角い盾を持った戦士。
守備が堅く体力も多い。
崩し攻撃や、弾き返しでダメージを与えていこう。
中距離でロックオンしながら様子を見て、飛び込んできた所を弾き返しすると楽。
地面を足で蹴って、地響きを発生させることがあるので、防御か前転回避で避ける。
仲間を劣りにして、遠くからちくちくオデュッセウスの投げナイフや、武器投げで攻撃していくのも有効です。
夜襲
マスターアサシン両手剣を持ったアサシンの最上位。
体力も多く、連続攻撃でもなかなかダメージを与えれず、攻撃中に反撃される事もあるので注意。
中距離でロックオンしながら様子を見つつ、弾き返しでダメージを与えていく。
出来るだけ1VS1の状況に持ち込みたい。

弱、強等を連打して攻撃していくだけでは簡単に倒せないので、弾き返しをうまく使うのが倒すコツ。
とにかくロックオンして、弾き返しで確実にダメージを与えていく。
弾き返しからコンボを狙おうとしてもバックステップで避けられて、その隙をつかれて攻撃されやすいのであまりコンボに持ち込みすぎない事。
攻撃を前転回避や、バックステップで避けられたら深追いせずに、攻撃を止めて弾き返しを狙おう。
回避能力は高めで避けられる事も多いですが、武器投げでチクチクダメージを与えていくのもあり。
武器をマスターアサシンの近くで投げようとすると、武器を拾ったり、武器を投げるモーション中に攻撃されやすくなるため、武器を拾う時や、投げる時はある程度距離を取ったほうが良い。
アイアスとペンテシレイアの正面必殺技で雑魚敵を掴んでアサシンに投げつければ、大きなダメージを与えれるので、雑魚敵と一緒に出現した場合、狙ってみても良い。
転機、阻止、悲壮等
マスタータートルタートルの最上位で、巨大な盾を使い防御を固める。
中距離でロックオンしながら、確実に弾き返しをしてコツコツダメージを与えていこう。
大振りの攻撃をしてきたら、前転回避で横や後ろに避けて攻撃するのも有効です。

ダッシュ攻撃は強力で、他の敵と戦っている時に後ろや横からダッシュ攻撃してくることもあるので注意。
出来るだけ1VS1の状況で戦いたい相手。
武器投げは正面からだとガードされやすいが、後ろや、遠くからだと当てやすい。
悲壮
マスターハンター両手槍を持ったハンターの最上位。
体力も多く、連続攻撃でもなかなかダメージを与えれず、攻撃中に反撃される事もあるので注意。
中距離でロックオンしながら様子を見つつ、弾き返しでダメージを与えていく。
出来るだけ1VS1の状況に持ち込みたい。

弱、強等を連打して攻撃していくだけでは簡単に倒せないので、弾き返しをうまく使うのが倒すコツ。
とにかくロックオンして、弾き返しで確実にダメージを与えていく。
弾き返しからコンボを狙おうとしてもバックステップで避けられて、その隙をつかれて攻撃されやすいのであまりコンボに持ち込みすぎない事。
攻撃を前転回避や、バックステップで避けられたら深追いせずに、攻撃を止めて弾き返しを狙おう。
回避能力は高めで避けられる事も多いですが、武器投げでチクチクダメージを与えていくのもあり。
武器をマスターアサシンの近くで投げようとすると、武器を拾ったり、武器を投げるモーション中に攻撃されやすくなるため、武器を拾う時や、投げる時はある程度距離を取ったほうが良い。
アイアスとペンテシレイアの正面必殺技で雑魚敵を掴んでハンターに投げつければ、大きなダメージを与えれるので、雑魚敵と一緒に出現した場合、狙ってみても良い。
浄罪、悲哀
マスタースパイク剣とトゲトゲ盾を持ったスパイクの最上位。
中距離でロックオンしながら様子を見て、走りながらジャンプ攻撃してきたら、前転回避で敵の横か後ろに避けて攻撃するのが良い。
あまり攻撃しすぎると反撃されるので、2〜3回攻撃を当てたらすぐに距離をとると安全。

走りながら盾を叩きつけた後に、剣で斬りつけてくることがある。
盾を叩きつけてきた場合、キャラによっては吹き飛ばされるので注意。
武器投げはそこそこ効くので、横や後ろ、遠くからから武器投げをして倒そう。
または弾き返しから確実にダメージを与えていく。
墜落
マスタースレイヤー斧を持った敵で、スレイヤーの最上位。
スレイヤーの攻撃を弾き返して、その隙をつき攻撃していこう。
あまり攻撃を叩き込みすぎると反撃されるので、攻撃するのはほどほどにして再び弾き返しを狙おう。
攻撃スピードは遅いので、前転回避で攻撃を避けて、攻撃後の隙をつきダメージを与えていくのも良い。

足を上げて地面に叩きつけた後、地響きのような攻撃をしてくるので、防御か前転回避で横に避けましょう。
斧を縦に構えて静止した後、斧を地面に叩きつけて激しい地響きをおこす事もあるので、その場合は距離を離れるか、武器投げやパリスの弓矢で攻撃するか、一気にダメージを与えて倒してしまおう。
斧の地響きは範囲(間合い)が広いので注意すること。
近距離で戦うのが苦手なら、スレイヤーと距離を取りながら、近くに落ちている武器を拾って投げつけたり、ロックオンしながら攻撃後の隙をついて、弓やナイフでチクチクダメージを与えていく。
墜落
マスターブレイカー棍棒を持った敵で、ブレイカーの最上位。
中距離でロックオンしながら様子を見て、走りながらジャンプ攻撃してきたら、前転回避で敵の横か後ろに避けて攻撃するのが良い。
あまり攻撃しすぎると反撃されるので、2〜3回攻撃を当てたらすぐに距離をとると安全。
走りながら盾を叩きつけた後に、剣で斬りつけてくることがある。
盾を叩きつけてきた場合、キャラによっては吹き飛ばされるので注意。

足を上げて地面に叩きつけた後、地響きのような攻撃をしてくるので、防御か前転回避で横に避けましょう。
斧を縦に構えて静止した後、斧を地面に叩きつけて激しい地響きをおこす事もあるので、その場合は前転回避で距離をとるか、武器投げやパリスの弓矢で攻撃するか、一気にダメージを与えて倒してしまおう。
斧の地響きは範囲(間合い)が広いので注意すること。

近距離で戦うのが苦手なら、近くに落ちている武器を拾って投げつけたり、ロックオンしながら攻撃後の隙をついて、弓やナイフでチクチクダメージを与えていく。
旅立

スポンサード・リンク

トップページに戻る